経営者にはだれでも悩みや課題があります。それを持ち寄り、他の経営者の失敗談やリアルな経営体験を聴くことで、新たな気づきや学びを得ます。会員の経営体験報告後、グループ討論でそれぞれの経営上の問題を掘り下げます。お互いが本音を議論し合うことで、それぞれの感じ方、受け止め方の違いを深く理解して初めて経営者としての学びの場となるのです。
例会で得た学びを自社に持ち帰って実践し、実践した結果を例会に持ち寄ってさらに討論し、学びを持ち帰って実践する。これを繰り返していきます。
会歴や年齢、会社の規模関係なく、フラットに経営者同士本音で語れるのが魅力です。自ら進んで腹を割って参加しましょう。
※例会は各支部で月1回、様々なテーマで開催しています
私は何のために経営をしているのか。自社はなぜ生き残ってこれたのか。この考えを文章化したものが「経営指針」です。
「経営指針」は、経営理念(基本的な考え方)、10年ビジョン、経営方針(経営戦略)、経営計画に分類できます。
「経営指針」を成文化するメリットは、まず経営者自身の不安が減ることです。
「経営指針」を通して社員と価値観と方向性の共有をはかることによって、全社一丸となって挑戦していく土壌ができます。また、取引先等からの信頼を厚くすることにもつながります。
「経営指針」を作らずして経営を行うことは、羅針盤を持たずに航海をするようなものです。同友会では、経営指針作成の入門的な勉強会、実習をともなうセミナー、実践している経営者の体験談の交流を行っています。
いかに経営者が優秀でも、社員の頑張りと成長なしに会社の発展はありません。まず経営者が手本を示し、社員と共に学び成長する企業風土を作ることが企業の運命を左右します。
「中小企業でも、なんとか新卒を採用したい」という切実な願いから同友会の求人活動はスタートしました。
人材の採用に限らず、新卒の受け入れ、教育、経営戦略に至るまで、実践に裏打ちされた情報が得られます。
同友会の共同求人活動は、単なる採用活動ではなく、経営者として成長し、企業の近代化を進め、レベルアップしていく活動です。
地域の中小企業1社1社が発展すれば地域は必ずよくなります。
景況調査(EDOR)を行い、県内中小企業の実態把握を行い、行政やマスコミ等に中小企業の声を届けています。
1社だけ、業界だけの情報や努力で生き残ることはきわめて困難です。
新たな活路を切り拓くために、他社の経営資源を取り込んで、新しい発展の芽にしていく企業間交流の必要性が高まっています。
同友会は多くの業種の会員の成功・失敗体験から学び、経営課題の解決を自ら実践することが最大のメリットです。
この関係性の中での出会いや交流がビジネスに結びつくことも多くあります。
また、同友会は全国組織のため、各地にて全国行事が行われます。全国の会員企業の優れた経営実践から学び、交流できるのも魅力の1つです。
同友会の3つの目的「よい会社をつくろう、よい経営者になろう、よい経営環境をつくろう」を達成するため、支部・地区会と委員会という組織を設けて活動しています。
支部・地区会は地域別の組織で、会員は、いずれかの支部・地区会に所属します(=学校のクラスのような)。
原則として毎月1回、例会を開催し、自社の経営を語り仲間から助言をもらうことを通して、「自社の経営課題に気付く」ことを主眼とします。
委員会はテーマ別の組織(=学校の部活動のような)で、「自社の経営課題を解決する」ために活動します。委員会は、支部・地区会で選出された委員で構成します。
また、希望する会員は委員会に所属することができます。
経営労働委員会 | 経営方針の成文化と実践の運動を推進します。 「労使見解」の普及につとめます。 |
---|---|
求人教育委員会 | 企業革新につながる共同求人活動、「共に育つ」の精神に立った社員教育活動を展開します。 |
地域共生委員会 | 障がい者をはじめハンディキャップを持つ人の雇用促進のために必要な諸活動を行います。 |
環境経営委員会 | 3つの視点(環境保全型企業づくり、環境ビジネスと市場創造、環境保全型地域づくり)から研究・交流します。 |
政策委員会 | 同友会の3番目の目的である経営環境改善のための活動を展開します。 景況調査により会員の声を集約し、行政、マスコミ等、会外に発信していきます。 |
広報情報化委員会 | 会報誌「えひめ同友」を発行します。 報道懇談会を実施します。 |
組織委員会 | 会員を増やす取り組みをリードします。新会員オリエンテーションの実施をサポートします。 |
キャリア教育委員会 | 小・中学校等のキャリア教育への協力を通して、将来を担う地域の若者の職業観の育成を進めると共に、 中小企業への理解をはかります。 |
青年部委員会 | 会員が相互に切磋琢磨して全人格的成長をはかり、企業、業界、同友会、地域の次代のリーダー養成をめざします。 |
女性部委員会 | 経営課題を発見し、女性ならではの感性を活かして、企業発展につなげます。多様性のある同友会活動を目指します。 |
連合との懇談会
愛媛大学、松山大学での提供講座
入会のご相談・お問い合わせは
こちらからどうぞ
受付時間:9:00-18:00(土日祝を除く)